〓
TOP MENU
ご挨拶・団体概要
はじめて地域支援事業へ
参加する方へ
活動内容
スタートアップ研修
ステップアップ研修
地域連絡会
その他の取り組み
市町村からの派遣事業一覧
(※要ログイン)
会議議事録
(※要ログイン)
研修案内
地域連絡会
地域連絡会の説明
地域連絡会の活動報告
2022年度備前ブロック地域連絡会(市町村とリハ職の意見交換会)を開催しました。
2023年3月8日
備前ブロック(岡山・玉野・備前・瀬戸内・赤磐・和気・吉備中央)の地域連絡会をWEB開催しました。
今回は、市町村担当者とリハ職が参加しました。リハ団体からは、現在までの備前ブロックの派遣状況等の情報提供を行い、吉備中央町の地域支援事業に
リハ職が参加したことについて、吉備中央町地域包括支援センターから話題提供をしていただきました。リハ職と市町村担当者を交えた意見交換では、
それぞれの市町の中で、連携がとれているところが多く、今後は他市町とも情報共有しながら事業をすすめていけるともっと良い方向に進むだろうと
盛り上がりました。
2022
年度備前ブロック地域連絡会(リハ職の意見交換会)を開催しました
2022
年
11
月
25
日
今回は、「仲間づくり」と「後進育成」をテーマに、下図の話題に沿ってリハ職での意見交換会を行いました。和気町の北川病院では 固定メンバーだけで なく、若手セラピストの育成をしながら上手く地域にいろんなセラピストが出ていける環境を作っていました。オンラインを活用したグループワークでの 意見交換では、気軽に悩みを話し合うことができ、仲間づくりの方法のヒントが得られました!
2022
年度 備中南ブロック地域連絡会
(
市町村とリハ職対象)を開催しました
2023年(令和
5
年)
2
月
3
日
第2回備中南ブロック地域連絡会(市町村とリハ職対象)では,下記①~③のテーマを話し合いました.
①個別ケア会議及び自立支援会議に焦点をあて,市町村ごとに目的と成果・今後の課題を発表
②デモ事例を使ったリハ職が行うアドバイスについての検討
③リハ職が行ったアドバイスについてのフィードバック方法の検討
話し合いを通して,市町村ごとに各会議の目的が少しずつ違っていることに気付きました.そのため,求められるアドバイスも目的に
応じて変えていかなければ良いアドバイスにつながらないのだと感じました.
今回の地域連絡会では,備中南ブロックに属する全ての市町村が参加して下さり,良い意見交換会が行えました.
美作ブロック意見交換会(市町村向け)をハイブリッド開催しました
2023年(令和5年)2月20日
約3年ぶりに対面中心に開催し、計18名の参加がありました。市町村担当者だけでなく、地域支援に関連する多職種が参加しました。
地域支援の現状について、課題を共有し、今後の発展について意見交換しました
。課題として,①通所事業の卒業後の行先がないこと、
②通いの場の担い手不足、③男性高齢者が集まらないことがあがりました。またリハ職の活用方法について、他の市町村の事例を共有することができました。
2022年度備中北ブロック(総社・高梁・新見)地域連絡会を開催しました
備中北ブロックのリハ専門職の地域連絡会を11月11日にWEB開催しました。
今年度は14名が参加して下さいました。
今回の地域連絡会のテーマは、
「地域支援事業に参加するリハ専門職の情報共有、相談できる場所作りについて」です。
地域支援事業に参加する中でのリハ専門職同士の困り事を共有し、気軽に相談し合える場(プラットフォーム)を作ることが今回の
目標でした。
参加者からは多くの意見が交わされ、皆悩みながらも地域支援事業に参加しているということを共有出来たのではないで
しょうか。
そして、プラットフォームとして備中北ブロックのライングループを開設することとなりました。今後も備中北ブロック同
士の関わりをより深めていきたいと思っておりますので、ご興味のある方は、是非参加お待ちしております。
2022年度美作ブロック地域連絡会(リハ職対象)を開催しました
美作ブロックで今年度はじめてのリハ職向け地域連絡会を開催しました。参加者は11名でした。
メインテーマは「仲間づくり」、裏テーマに「地域課題の発見」を掲げました。ワールドカフェ方式でグループを変えながら、議論し
ました。普段の地域支援事業には個別で参加するため、「助言に自信が持てない」「地域支援について周りはどうやって学んでいいかわ
からない」など不安も多いと聞きます。今回のワークによって他リハ職と情報を共有し、悩みを分かち合い、わずかでも課題の解決に向
けた話し合いができたのではないでしょうか。
2022年度備中南ブロック地域連絡会(リハ職対象)を開催しました
2022年度、備中南ブロック地域連絡会はリハ職を対象としたものと、市町村を対象としたもので、2回開催する事になりました。
今回はリハ職を対象として開催し、それぞれの市町村へ支援経験のある方々からみた市町村支援事業の実態について発表を行いました。
また、グループワークでは不安な事、困った事など様々な意見を発表してもらい、今後の市町村支援事業に活かすための多くのヒントを
共有できる地域連絡会となりました。
運営側としても今後の地域連絡会をどのように行っていくのか?のヒントをいただく良い機会となりました。ご参加ありがとう
ございました。
まだ参加した事のない方も大歓迎ですので、是非参加してみて下さい!
2021年度備前ブロック地域連絡会を開催しました
備前ブロック(岡山・玉野・備前・瀬戸内・赤磐・和気・吉備中央)の地域連絡会を2021年11月25日にWEB開催しました。
今回はリハ職の横のつながりを作り、市町村への支援を行いやすくする目的で開催しました。定期的に開催されている
市ボランティア養成講座で講師を務めた3職種に、支援内容、反省点や良かったこと、行政・住民からの反応、次に市町村支援を
行うリハ職に向けてのメッセージなどを話題提供していただきました。この地域連絡会を通じて参加セラピストでLINEグループを
作り、地域支援や派遣調整等の情報発信を行っています。また、市町村支援で使った資料なども共有し合い、気軽に相談が行える
体制を目指しています。備前ブロックは県下で最もリハ職の多い地域です。横のつながりをしっかり作りながら市町村との連携を
強化し、住民一人ひとりがその人らしく暮らせるようにサポートしていきます。
2021年度備中南ブロック地域連絡会を開催しました
2021年度 備中南ブロック地域連絡会をZOOMを使用し、オンラインにて開催しました。
浅口市、井原市、笠岡市、倉敷市、
里庄町の5つの市町村職員の方々も参加いただき、リハ専門職と積極的な意見交換を行いました。
市町村の方々には、コロナ禍での
取組やリハ職へ期待する事等の貴重なご意見を聞くことができました。また、備中南ブロックでは地域ケア会議において、生活の様子から
医療情報が必要な事例をスクリーニングする生活チェックシートの作成を行っており、皆様がより使いやすいものとなるようにどんどん意見
を頂きたいと思っております。
連絡会は終始、和やかな雰囲気で、笑顔に包まれた地域連絡会となりました。
2021
年度美作ブロック地域連絡会を開催しました
美作ブロック地域連絡会を2月18日にWEBで開催しました。今年度は18名が参加して下さいました。
今回は「高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らすために何ができるか」というタイトルで話題提供を行い、
ブレイクアウトルーム機能を使用し、活発な意見交換ができました。
美作ブロック各市町村の担当者とリハ団体、地域支援事業に関わっているリハ職とのつながりが継続でき、
今後も高齢者が住み慣れた地域で可能な限り自立した日常生活を継続できるようにサポートしていきたいと思います。
2021
年度備中北ブロック地域連絡会を開催しました
備中北ブロックの地域連絡会(総社・高梁・新見)を1月29日にWEB開催しました。今年度は15名が参加してくださいました。
今回の地域連絡会のテーマは、「リハ専門職の人材発掘」です。各市で実情は異なりますが、リハ専門職が市町村支援を
継続的に、かつ発展しながら行っていくには重要になってくるテーマです。
ZOOMのブレイクアウトルーム機能を使い、総社・高梁・新見の3グループに分かれて意見交換を行いました。参加者間で
たくさんの意見が交わされ、発表内容も充実しており、他市からも参考になる点が多かったのではないでしょうか。
引き続き、
備中北ブロックでは市町村とリハ専門職のつながりを強化し、住民の主体性を引き出せるようサポートしていきたいと思います。